イントロダクション
ある人から忠告を受けました。
「グラブルに手を出すのはやめておけ。MMOのギルド要素でストレス溜まるから。」その後もギスブル(団内トラブル)の話は小耳に挟んでたので、
絶対にこんなゲーム始めるもんかと思っていました。
半年後、自分はうっかりグラブルを始めてしまいました。当初は他人と関わらないでプレイしてたはずが、気が付いたら騎空団に入って、
古戦場をこなすようになり、約一年が経った感想は・・・
「マジで平和なんだが。」一番ひどかった案件を取り上げるとしても・・・以前の団で古戦場中に失踪者が一名出たことくらいです。
それも古戦場の勝ち負けや労力に影響するほどではなく、後で自ら退団していきました。
多少の不満はあったけれども、
揉め事とは無縁の1年を送ることが出来ました。そこで今までの経験をもとに、
ギスブルを回避しゲームを楽しむための団の選び方を紹介します。
(おおよそRank100以上で、武器を集めて強くなって、もっと古戦場で戦えるようになりたい中堅者以上のプレイヤーを想定します。)
団の選び方
・団長の管理能力が高く、団に協力的な団員が多いところに入ろうさっそく一番大事な部分を解説します。
よく2:6:2の法則(どのような集団も2割の優秀な人、6割の普通の人、2割のパッとしない人に分かれる)と言われますが、
騎空団も正直そのような面があると思っています。
団内の揉め事で最もよくあるパターンは、この2:6:2の法則で言う
①下の2割がサボりすぎること②上の2割が威張りすぎることだと思います。
①を放置しているとチーム全体の士気が下がって強い人が逃げて行ってしまうので対応が必要です。
しかしこれは団長が最低限のノルマを設けたり、露骨な寄生をちゃんと解雇できれば大丈夫です。
問題なのは②の方です。強いプレイヤーや団長が執拗に自分より弱いプレイヤーに対して強く当たったり、
ミスを必要以上に責めたり、束縛し過ぎたりする、こういったトラブルは多いと思います。
これは誰も注意できる人がいない分、根が深い問題です。少々うまくいかなくても許し合える心の広い人が多い団は安定します。

さらに・・・
それを超える極上の危険なパターンは、女性プレイヤーとワンチャン狙い出会い厨で形成される。
いわゆる"姫"を囲っている団です。
古来よりコミュニティ内恋愛はトラブルの元です。(経験者は語る)
幸いなことにこのゲームでは実際そのような団を目撃したことはないですが、
グラブルに限らずこの手のコミュニティに所属していると、
下手すると現実世界でもトラブルに巻き込まれる可能性があります。
入団前に見分けるのは難しいですが、
こういったことをちゃんと防げる、
しっかりした人が運営していて、しっかりしている人が多い団を選びましょう。・団員間の強さに差がありすぎない団を選ぼう中堅団(Aクラスのおおよそ平均ランク120~150を想定)の中には、
例えば最もrankの高い人が170、低い人がrank100のように
強さに差がある団が意外とあります。
すると古戦場で稼ぐ貢献度に大きな差ができてしまい、
強い人は徒労感、弱い人は申し訳なさを感じて、だんだんと楽しくなくなってきます。
自分と同じぐらいの戦力の人の集団に参加するのが理想ですが、
30人全員同じ戦力というのは高ランク団ですら不可能に近いので、ある程度は妥協します。
・戦力が不安な人は育成枠を狙うのもあり中堅団には
育成枠というものを設けている団があります。
今は団内の平均的な強さを下回るけど、将来的に主力になってくれることを期待して入れてもらえる場合があります。
先ほど書いたこととは矛盾するとは思いますが、
戦力を強化するモチベさえあれば、自分の実力以上の勲章が貰えますし、
編成について教えて貰ったり、高難度コンテンツに参加させて貰えたりするのでお得です。
自分も最初の団はAランク団の育成枠でした。
・不満があったら団はどんどん変えようストレスを溜めながらゲームを続けるのはいいこと何一つとしてありません。
気に入らないことがあったらすぐ抜けましょう。
このゲームは常に売り手市場なので団は選び放題です。また、中堅団で接戦してるのに自分だけ貢献度抜きんでてて、周りが全然走ってくれない…
そういう方もいるかと思います。
この場合雰囲気によるとは思いますが、
周りを鼓舞して更に速度と稼働時間を増やしてもらうより、
よりやる気のある人の集まる高ランク団に移籍した方が良いです。自分が初めて団を移動することになった理由はこれでした。
団の雰囲気はそう簡単に変えられるものではなく、
自分だけで強い編成や早い回し方を共有して周りを強くしようと思っても、
やる気の押し付けと受け取られて悲しいすれ違いを生んでしまいます。人を変えるより団を変えましょう。・疲れたらコスパ最強の全敗団に行こう
マッチングの仕様変更に伴い、高ランク団でも同格と当てられやすくなりました。
平均ランク200越えの強豪でも頻繁に長時間の接戦が発生しています。強い団であればあるほど朝活で相手の団を降参させやすく接戦を回避しやすくなりますが、
同格と当てられた時は本当の本当に地獄です。
残念ながら中堅でも高ランク団でも最早平和などない環境になっています。
古戦場はやりたいけど接戦はやりたくないという方は、
全敗団、隠居団と呼ばれる団に行くのがお勧めです。これらの団は予選を突破し、本戦は基本的に勝つことは諦めて、
敗北時の勲章だけ獲得(騎空団貢献度1.5億or2.5億or10億)する方針を打ち出してる団です。
金剛晶などの
アイテムだけ欲しいなら現状最もコストパフォーマンスの高い団です。ここで注意したいのが、全敗団を選ぶ際は
事前に団長に詳しい方針をしっかり確認することです。全敗団と言っても、機械的に敗北勲章だけ取る団もあれば、勝てそうなところには競って勝ちに行く団もあります。予選Bランクの団もあれば、スーパーシードを取りに行く団もあります。
まったりできると思ったらできなかった…という事態にならないようにしましょう(2018/7/26 マッチング仕様変更を受け一部修正)
おわりに
一言で言うと、
「ここでなら負けてもいい。この人たちと一緒にやりたい」と思える団を選ぶと良いと思います。
ストレスフリーを最優先で古戦場を遊びましょう!
スポンサーサイト